子供たちの夢を真剣にサポートする父親ブログ

子供たちの夢の実現に向けて、サッカー、英語、バレエ、学業などを真剣にサポートしている父親の記録です。

「ジュニアユース始動」長男sayの成長記録84(2024.3)

早いもので長男say(12歳)も4月から中学生。
サッカーについてはご縁のあった近隣のジュニアユースで活動する予定です。本日は長男sayが、セレクション後初めてジュニアユースの練習会に参加してきたので、そのことをテーマに綴っていきたい。
(ジュニアユース入団の経緯は、過去の記事をご覧ください)
   ↓   ↓   ↓   ↓

tokotonpapa.hatenablog.com

tokotonpapa.hatenablog.com

tokotonpapa.hatenablog.com

tokotonpapa.hatenablog.com

 


 
(1)練習会の様子

長男sayがお世話になるジュニアユースは、12月からセレクション合格者を対象とした練習会を週1ペースで開催しているが、長男sayは怪我のため参加が遅れ3月からの参加となった。練習会参加の初日、私も同行したが素晴らしい練習環境に改めて感嘆する。
人工芝の専用グラウンドにナイター設備。いつでもミーティングができるクラブハウス。
決してJ下部チームにひけをとっていない。
 
当日は、新1年生と新2年生(各学年約25人)が合同で練習していた。
私が知る昭和世代のサッカー部とは違うスマートなメニューが次々と展開されていき、心が高鳴る。
アップすらなんか格好いいんですね。ラジオ体操世代とは違うんだって(笑)
 
皆が上手くなろうするモチベーションが高い雰囲気で、長男say も楽しくてしょうがないといった顔をしていた。
当日はミニゲームは無かったが、2対1、2対2のメニューの中でも、インテンシティとスピード感が求められる内容で「これは上手くなるぞ」と期待感が高まる。大ゴール(+ キーパー)もしっかり使って練習してくれていた。
FWの長男sayにとってこの点は重要視していたので大満足であった。
 
1点留意しておくべき点としてあげると、全員がセレクションをクリアしてきたメンバーなので一定の基礎技術があるとの前提なのだろう。 基礎技術を高めるような練習がほとんどなかった。キックの精度、突破力の向上など、長男say自身がこれから取り組んでいくべき課題は、自主練でしっかりやっていかないと上手くならないよ。
意識して取り組んでください。
 
(2)チーム内競争
練習会に向かう車中、長男sayには「今日からレギュラー争いが始まると思って練習に参加するように」と伝えた。
怪我で出遅れているため、初回にコーチへ良い印象を与えることが大切と考えたからだ。
練習後、長男sayから「良いアピールが出来たと思う」とのコメントがあった。手ごたえがあったのだろう。
 
同学年のレベルはどうだった?と聞くと「体の大きな選手も結構いるから、選手としての能力は現時点の自分より上の選手は数人いたが、サッカーは俺が一番上手いと思う」との回答。 まぁいつもながらのビックマウスだが冷静な分析だ。
パパの印象も同じだったけどね。
 
そのほかピッチ内の様子を詳しく聞くと、あるメンバーが、対決で勝利をしたり他の子がミスすると「雑っこ」といった言葉で煽っていたようだ。 そうやって自分の地位をあげようとしているのかな。
もうポジション争いが始まっているということだろう。
 
長男sayはその子との勝負があった時は、爆勝ちしてやって、心の中で「おまえが雑っこ」と呟いてやったという。
それでよい。相手の言動に合わせる必要はないから。
 
(3)チームメイトに対するスタンス
サッカーは11人しかレギュラーポジションがない競技。だからレギュラー争いといった面では、チームメイトは競争相手であることは間違いない。しかし、本来の敵は対戦チームであり、チームメイトは仲間であることはいつも忘れてはいけない。
とは言っても、中学生にもなれば、また、人数が多くなればなるほど、皆と仲良くなるなんて難しいだろう。
気の合わない奴がいたっていい。長男say自身が完全無欠の優等生にならなくても良い。
でも、ピッチの中では頼りになる奴と思われる存在を目指しなさい。
そうすれば、おのずとレギュラーは勝ち取れるし、メンバーと円滑なコミュニケーションが図れるはずだ。
 
「頼りになる奴」とは、どんな言動で確立されていくものなのか一度考えてみてください。
 
 
長男sayよ。
これから、新チームでのワクワクする新たな冒険が始まるね。
アオアシ、ブルーロック、スラムダンク、 ハイキューどんな名作よりも、あなたの物語がどのように繰り広げられるか楽しみでしょうかありません。 これからもパパを楽しませて下さい(笑)。