子供たちの夢を真剣にサポートする父親ブログ

子供たちの夢の実現に向けて、サッカー、英語、バレエ、学業などを真剣にサポートしている父親の記録です。

「市内カップ」 長男sayサッカー成長の振り返り16 (2019.9~11)

充実の夏休みを過ごし得点力をアップさせた長男say(当時小学生2年生)。そして、地道な努力を重ね徐々にチーム力が上がってきた我が少年団チーム。

 

今回は、我が少年団チームが強豪チームの仲間入りをしていく過程で参戦した、市内のトップチームを決めるカップ戦(市内カップ、9月~11月に開催)を振り返ります。

 

(長男sayの得点力アップに関しては過去の記事をご覧ください。)

 ↓  ↓  ↓

tokotonpapa.hatenablog.com

 

  

■予選リーグ(9月)

市内カップは、4チーム毎に分かれた予選リーグを戦い、各グループの上位2チームが決勝トーナメントに進む2ラウンド制の大会でした。

 

当時、長男sayが所属する少年団チームは、長男sayを含め別のスクールに通っている4人が、主力として引っ張るチームでしたが、タイミングが悪いことに、その大切な予選リーグ初戦の日、長男say以外の主力3人が不参加となってしまいました。

(これは、前もって保護者に重要な試合と十分に伝達しきれなかったコーチ陣の反省すべき点でした。)

 

特に、我が少年団は、この主力4名以外は、小学校からサッカーを始めたうえ他のスクールにも通っていない子達ばかりのチームでしたので、主力4人とその他のメンバーで実力差が激しく、厳しい戦いになることが予想されました。

(それまでの経験で言うと、主力が3人も抜けるとまず勝てないというのが大方の予想でした。それくらい、低学年時代は、実力差がつきやすい年代です。)

 

コーチ陣として出来ることは、「主力がいないからこそ他のメンバーがいつも以上に頑張ってプレーをするように」と発破をかけること。そうして試合に送り出しました。

 

すると、我々もびっくりする展開に。フィールドに送り出されたメンバー皆がいつも以上に奮闘し、粘り強い守備で得点を与えない。長男sayも主力メンバーの代わりに、慣れない守備、ビルドアップも積極的にこなし、ボールを前に進める。そして、これまで抜群の運動能力を持っていたが、ボールコントロールがおぼつかず目立った活躍ができなかったA君が、その才能を一気に開花させ、ゴールを量産(全得点の4得点)する

 

その日の対戦相手は、4チームのうち実力の劣る下位2チームで運にも恵まれたこともありましたが、主力抜きで1勝1分の結果は予想以上の成績でした

また、この日は、主力メンバーがいなくても勝てるという自信と、今では欠かすことができないチームの点取り屋に成長したA君を覚醒させた日として、チームとしてとても大きな日となりました。

男の子のサッカー選手 

 

そうなると、主力が戻ってきた翌週の残り1試合はイケイケの状態で、これまでは負けることの多かった苦手チームとの対戦でしたが、嘘のような快勝を果たし、予選首位通過を果たすことができました。長男sayも浮き球をキーパー頭上に通すロングシュートを決め勝利に貢献。

 

対戦相手の監督さんも、まさかの敗戦にびっくりしていたのが印象に残っています。

 

 

■決勝トーナメント(11月)

予選リーグを1位で通過し、迎えた決勝トーナメント。

まずは、勝てば翌週の試合に進むことができる決勝トーナメント1回戦。相手は、いつも接戦を演じる近隣小学校のライバル対決。

やはり、この日も一進一退の攻防が続き、何度かビックチャンスがあったものの決めきれずスコアレスドロー勝負の行方は、PK対決に託されることになりました。

 

PK戦に突入 / スポーツ / 無料素材 / イラスト

 

しかしながら、この時、コーチ陣は勝利を確信していました。というのも、我が少年団は、PK戦に絶対的な自信があったのでした。 

 

まだまだキック力の乏しい低学年時代に、我が少年団チームはしっかりと四隅を狙って蹴ることができるキッカー3人が揃っていましたし(8人制サッカーではPK戦は3人)、ゴールキーパーは、お父さんがサッカー先進国でGKを本職としてきたサラブレッドが務めます。

このメンバーであれば余程のことがない限り、負けることはありません。(長男sayは、2番目のキッカーを任されていました。)

 

案の定、3人ともPKを決め(キーパーも1本止め)、PK戦3-1の勝利

無事、ベスト8に進出し翌週の試合につなげることができました。

 

 

■思わぬ敵

このまま優勝まで突っ走れるのではないかと期待していた最中、思わぬ敵があらわれることになりました。

 

”ベスト4”をかけた試合を翌日に控えた土曜日の夜、突如、長男sayが高熱にうなされました。症状から一目でインフルエンザと分かるもの。感染源は、同日の午前中に、学校の行事で音楽イベントがあり、体育館に一同が集まったことによるものだと思われます。何日も前から、インフルエンザが流行っていることを聞いていたので、すぐにピンときました。

 

当然、長男sayは試合不参加です。本人は、泣きながら出たいと訴えてきましたが、他の子に感染させる可能性があるため、自宅待機に。チームメイト数名も同様に感染していました。

 

長男sayがいなくても、チーム力で準々決勝は勝ち残ったものの、同日に行われた準決勝は、内容としては圧していたものの、最後に1本とられ0-1の敗退となりました。

(たらればですが、長男sayがいれば・・・という思いが浮かばざるを得ません。)

 

それでも、ベスト4に残ってくれましたので、翌週の3位決定戦に進むことができ、長男sayも、結果を聞いて喜んでいました。翌週は、自分も出場できるだろうと。

それが・・・。

 

1週間ありましたので、長男sayはすっかり回復していたのですが、同じクラスの子供たちが多数感染してしまったようで学級閉鎖に。学級閉鎖となると、健康な子供も閉鎖期間中は自宅待機のレギュレーションとなるため、長男sayもあえなく出場不可になりました

(つくづく持っていない子だなぁと思ってしまいました。。。(笑))

 

 

■最終結

それでも、3位決定戦に、我が少年団は圧勝し、最終順位3位という立派な成績を収めてくれました。コーチ陣の一人として携わったtokotonpapaとしては、とてもうれしい結果であります。

表彰台で輝く王冠イラスト

 

結果として残る成績を収めたことにより実感したことは、チームとして「自分たちは強いんだ」という自信・確信を持てたこと、それにより、サッカーがより好きになっていく(のめり込んでいく)メンバー増えていったこと、また、対戦チームから認められ練習試合のオファーがたくさん舞い込んできたことでした

(地域誌にも、結果を載せてもらい、子供たちは自慢のネタとなったようです。)

 

この好循環が、より我が少年団を強くさせていってくれるのでした。

我が少年団のその後については、適宜、書いていこうと思いますのでご期待を。

 

 

P.S.

コーチ陣の目標としてきた、3年生時点で、市内でトップとなるという目標も、本当に手が届くところまできた感じがあります。

今大会は、クラブチームやサッカースクールが参加しない大会ですが、ゆくゆくは、そのような強豪チームにもジャイアントキリングを起こせるようになり、県大会レベルで戦えるチームになりたいという願望もあります。

楽しみがいっぱいです。

本当に新型コロナが早く収束し、サッカーを普通にすることができる日常に戻って欲しいと願い、本日は終わりにしたいと思います。

 

 

【教訓21】   

  • 主力メンバー(頼る人)がいないと、自分がやらないといけないという自覚が生まれる。
  • 重要な大会は、事前に保護者にしっかりと伝達し、スケジュール調整を促すことが必要。
  • トーナメント戦を勝ち抜くためには、PK戦対策も重要。
  • 大会前は、インフルエンザ予防も含めた体調管理が肝要。
  • 結果を残すと、自信につながる。また、自信が更なる飛躍を促す。
  • 練習試合のオファーも増えるので、チーム強化の好循環につながる。 

 

何かのご参考やご興味をお持ちいただけましたらクリックお願いいたします。

 ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村